人間サイエンスの会 湯川れいこ先生の講演
人間サイエンスの会の第141回講演は湯川れい子先生でした。
場所は衆議院第一議員会館の大会議室。
演題は「音楽から見えてくる感性~ハーモニーに乾杯!」
音楽とは何なのか。人は皆、心臓というリズム楽器を持っている。
これはとても納得のできる話でした。
20
そして音楽療法、子守唄復興
ジョンレノンとの話もされました。ジョンレノンから
音楽の観点だけではなく多面的な視野でとらえたコミ
上野動物園の話では、犬も猫もパンダも1日2000回子をなめる。大事に大事にして、子は自分を大切な存在と知ることができる。そして自信を持つことができる。コミュニケーションの原点は自分の認識。放置されたら感じないようにして生きてゆくしかないという発育のプロセスの話は大変興味深かったです。
沢山のお母さんに聞いてもらい
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログの場所(2017.12.29)
- 久しぶり~ありがとう!(2017.01.14)
- 月よりも夕日よりもまぶしい愛に出逢ったんだね(2014.07.17)
- 子供が大好きなボルカホンは自分で組み立てるのが楽しい打楽器です。お絵描きもできます!(2014.06.10)
最近のコメント