タンポポ豆乳ラテ
ちょっとしたきっかけで、タンポポコーヒーにミルクが気に入った私は、この頃タンポポコーヒーを豆乳で割って蜂蜜をいれたタンポポ豆乳ラテをよく飲みます。
タンポポじゃないときは、ヤーコンの抹茶豆乳ラテにして豆乳はほぼ毎日飲みます。
とても簡単でおいしいです。
作り方は普通のカフェラテの材料がタンポポコーヒーと豆乳に替わっただけ。
豆乳にたんぽぽコーヒーか、
インスタントで飲みやすい生活の木のたんぽぽコーヒー(クラシック)
豆乳の効用
豆乳は、タンパク質や脂質など体の基礎的な栄養素のみでなく、体を調節して健康を維持増進させる食品「機能性食品」として注目の食品です。
● 血圧、コレステロールを下げ動脈硬化に効果
〈タンパク質、リノール酸〉
豆乳のタンパク質は、血液中のコレステロールを低下させ、さらに、その成分の一つ(ペプチド)が血圧上昇を抑制するといわれています。
豆乳の脂質に多く含まれるリノール酸は、動物性脂肪と違い、不飽和脂肪酸としてもともとコレステロールをあまり含まないのに加え、血管に付着するコレステロールを除去する善玉コレステロールを増やす作用があるといわれています。そのため、高血圧・コレステロールが原因となる動脈硬化を防ぎ脳出血、心筋梗塞、狭心症等の予防に効果があるとされています。
● 脂肪代謝、脂肪肝にも効果
〈レシチン〉
レシチンは、大豆に含まれる物質で、不飽和脂肪酸が構成要素です。レシチンの機能の一つは、その強い乳化作用によって、血管に付着したコレステロールを溶かし血流の流れを良くする、あるいは固まるのを防ぎ付着しないようにする働き(脂肪代謝機能)です。そのため、前項同様に、動脈硬化を防ぎ脳出血等の予防に効果があります。
また、その脂肪代謝機能により、肝臓中の脂肪分を減らす働きをしますので、お酒を飲む人に多い脂肪肝の予防にも効果があります。
● 記憶力を高め、脳の老化・ポケ予防に効果
〈レシチン・コリン〉
レシチンとその構成成分の一つである 「コリン」によって、脳の活性化にも効果を発揮します。レシチン自体は、脳の情報伝達に関わる神経細胞の重要な材料となります。
一方コリンは、食物と一緒に摂られたレシチンが腸内で分解されコリンとして独立、脳に運ばれアセチルコリンという 「情報伝達物質」に変わります。なので記憶力や集中力を高め、物忘れなど脳の老化やボケ予防等などに効果があるのです。
● 活生酸素の抑制等により成人病や老化防止に効果
〈サポニン〉
大豆サポニンは、配糖体といわれる物質で、その機能としては、脂肪の蓄積を防ぐ、血管に付着した脂肪を洗い流す、老化のもとになる脂肪酸の酸化を防ぐ、活性酸素の働きを抑制する、腸を刺激し便通をよくする、あるいは血栓を予防する、その他、成人病や老化防止などに関係する効果が報告されています。
サポニンには、栄養を吸収する腸の内壁にある突起の絨毛(じゅう毛)を収縮する作用があります。
小腸の内側に無数にある絨毛が細くなることにより正常化して、栄養分を過剰吸収しなくなる作用です。つまり、肥満防止の作用があります。
● 骨粗鬆症、乳がん、動脈硬化等に効果
〈女性ホルモンに似たイソフラボン〉
最近、世界的にも注目されている物質イソフラボンは、サポニンと同じ配糖体の仲間でずが、食物では大豆に最も多く含まれています。この物質が注目されているのは、女性ホルモン(エストロゲン)と似た働きをする点で、植物エストロゲンとも呼ばれています。更年期過ぎなど女性ホルモンの減少によって 起こる諸症状に効果が期待されるところです。
具体的には、骨粗鬆症(骨からカルシウムが溶けだし骨がもろくなる症状―女性ホルモンが溶けだすのを抑制)の予防効果が指摘されています。また、女性ホルモンとの関連から乳がんや前立腺がんの予防効果があげられ、欧米人に比べ日本人にこれらの発生が少ないのは豆腐等を食しているからとの指摘もあります。その他イソフラポンの効果には、更年期障害等で起こる高血圧・コレステロールの抑制、循環器疾患のリスク軽減効果などがあげられています。
イソフラボンは若返りホルモンとして知られる「DHEA」を増やすといわれています。DHEAには、さらに基礎代謝を高める効果があるとして注目されています。
● 糖尿病の治療や予防に期待される
〈トリプシンインヒピタ(トリプシン阻害因子)〉
糖尿病に関係するインシュリンの分泌を盛んにし、治療や予防に役立つのではないかといわれています。糖尿病が増加している折から、その解明が期待されています。
● 腸内の善玉菌・ピフィズス菌を増やす
〈オリゴ糖〉
オリゴ糖は、豆乳の「甘みなど」を引き出す大豆の糖質を構成しています。ビフィズス菌は、腸内の悪玉菌(大腸菌など老化や病気の誘因ともなる)の増殖を抑えるほか、腸の運動を活発にする、免疫力を向上させる、発がん物質を分解するなど、多くの有用な働きがあるといわれております。オリゴ糖は、そのビフイズス菌の栄養源(エサ)となるものです。豆乳を食することは、含まれるオリゴ糖によって、ピフィズス菌を増やし上記の効果を引き出すことになります。なお、豆乳は、ほとんど繊維質を含んでいませんが、腸内浄化等の点では同じような働きがあるともいえます。
● 骨や歯に、ストレスにも効果
〈カルシウム〉
カルシウムは、骨や歯を作っている重要な物質(ミネラル)ですが、不足するとイライラし神経過敏になるといわれ、精神の安定にも関与しているようです。日本人の力ルシウム不足が指摘されていますが、豆乳にはカルシウムが含まれています(木綿豆腐100g中120mg)。また、吸収に難点のあるカルシウムが、豆乳の良質なタンパクによって吸収が格段と促進されるといわれます。
● 豆乳のビタミン類-美肌等に効果
豆腐は、製造工程で熱を加えるため、大豆に含まれるビタミンの移行はさほどでありませんが、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシンを含んでいます。Eは、血行をよくする作用があり、美肌づくり、肩こり、腰痛に効果があるほか、活性酸素や脂肪の酸化を抑制し、がんや成人病の予防効果も指摘されています。B群は、皮膚や粘膜の健全化などに、ナイアシンは、皮膚や胃腸の健全化に、効果があるといわれています。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 蕎麦の会「かも南の山馬 花舞う一夜(ひとよ)の第十四回」(2012.04.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログの場所(2017.12.29)
- 久しぶり~ありがとう!(2017.01.14)
- 月よりも夕日よりもまぶしい愛に出逢ったんだね(2014.07.17)
- 子供が大好きなボルカホンは自分で組み立てるのが楽しい打楽器です。お絵描きもできます!(2014.06.10)
「医食同源」カテゴリの記事
- 蕎麦の会「かも南の山馬 花舞う一夜(ひとよ)の第十四回」(2012.04.08)
- 放射性物質を体外に出す解毒スープ。花粉症にも効果的だそう(2011.10.06)
「ハーブ」カテゴリの記事
- タンポポ豆乳ラテ(2010.02.27)
- ネトル(2009.11.19)
- 腎臓、利尿のためのハーブのページ(2009.10.20)
- インフルエンザ・風邪予防(2009.09.14)
「健康」カテゴリの記事
- 木村秋則先生の「奇跡のリンゴ」講演(2013.06.20)
- 最強の健康法を聞きに4月18日衆議院会館へ行きます(2013.04.09)
- 3月の和みのヨーガ(2012.02.28)
- 放射性物質を体外に出す解毒スープ。花粉症にも効果的だそう(2011.10.06)
- セシウム137による人体への影響まとめ(2011.08.28)
「デトックス」カテゴリの記事
- 和みのヨーガ勉強会(2012.03.31)
- 3月の和みのヨーガ(2012.02.28)
- 2012年 和みのヨーガ(2012.01.19)
- 放射性物質を体外に出す解毒スープ。花粉症にも効果的だそう(2011.10.06)
最近のコメント