レモンの20倍のビタミンC ローズヒップ
ローズヒップのビタミンCはレモンの20倍とも30倍ともいわれています。
手榴弾のような形をしていることから「ビタミンCの爆弾」とも呼ばれています。
効果・効能
病中病後の回復、風邪の予防、抵抗力の回復、皮膚や粘膜を丈夫に保ちます。
貧血・めまい・免疫力低下の防止、イライラ・ストレスの解消、リラックス効果、便秘の解消、生活習慣病の原因となる活性酸素を除去する抗酸化作用。
免疫力アップに欠かせないのがビタミンCです。
ビタミンCは、私たちに最も身近なビタミン成分のひとつ。壊血病を予防するとして発見されたビタミンで、別名をアスコルビン酸と言います。「ビタミンCは風邪やがんを予防できる」ので普段から飲んでおくことをおススメします。
強い抗酸化力をもつ水溶性ビタミンで、血液中で活性酸素を除去するはたらきがあります。発がん物質を除去したり、ウイルスやがんの増殖を阻止するインターフェロンという物質の生成を促進する作用も。
ビタミンCは体内では合成されず、食品から補うしかありません。体内にわずかしか蓄積されず、摂取後2~3時間で排泄されてしまうので、朝・昼・晩と回数を分けて摂取したほうがいいです。
相性のいいハイビスカスとブレンドされたものが、手ごろで飲みやすく効果も期待できます。
ハイビスカスの効能
強肝作用
健胃作用
利尿作用
疲労回復
食欲不振
二日酔い
のどの痛みを改善
今日は母のリハビリの待ち時間で、近所の自然食屋さんへ行きました。
嬉しいことに有機農法のみかんがありました。ラッキー!シソを買いたかったのですが、農薬を使っているので仕入れをやめているとのこと。あららと思って店内を見回すと、無農薬有機みかん!これはシソよりもほしかったものです。嬉しいー!こういうお店は、スーパーと違って、常時同じ果物が買えるわけではないのです。お天気と相談なので、こんな時期に皮がしっかりしたみかんに会えたのはすごいラッキーです。
昨日の日記に書かなかった風邪の特効薬に陳皮があります。
これは乾燥させたみかんの皮です。漢方薬店で買えますが、みかんの皮にワックスや農薬がついていないのがいいので、自家製のほうが信用できます。でもそんなマクロビオテックみかんには会えそうもなかったので、昨日は書くのをあきらめました。
陳皮は鎮咳、去痰、発汗、健胃の効果があります。
みかんの成分はビタミンCで、100g中に35gも含まれています。
一日分のビタミンCの必要摂取量は、みかん3個と言われています。
その他の成分は、ビタミンA、カリウム、ペクチン、クエン酸。なのでみかんも風邪の予防にとてもいいのです。
陳皮は陳皮茶として飲みます。東洋のハーブティーです。
作るんだ、天日干しで陳皮。わくわく。
| 固定リンク
「ハーブ」カテゴリの記事
- タンポポ豆乳ラテ(2010.02.27)
- ネトル(2009.11.19)
- 腎臓、利尿のためのハーブのページ(2009.10.20)
- インフルエンザ・風邪予防(2009.09.14)
「健康」カテゴリの記事
- 木村秋則先生の「奇跡のリンゴ」講演(2013.06.20)
- 最強の健康法を聞きに4月18日衆議院会館へ行きます(2013.04.09)
- 3月の和みのヨーガ(2012.02.28)
- 放射性物質を体外に出す解毒スープ。花粉症にも効果的だそう(2011.10.06)
- セシウム137による人体への影響まとめ(2011.08.28)
最近のコメント