« アンチエイジング和ヨーガ | トップページ | トマト、好きです »

時間があったら、陶芸

友達が焼き物を買ったというので、ネットで見せてもらいました。いい感じの唐津焼きです。 斑唐津(まだらからつ)の湯呑みも趣味がよくて、なかなかでした。
そこで私も思い出したように、自分で作った湯呑みを携帯で撮影しました。
一番左はロクロ、右の二つは手日練です。土をこねると頭の中がリセットされて、すっきりします。土はこねるのも楽しいです。菊練は、もううまくできないかもしれないです。
070823_chawan_2

私が34歳のときにわけあって中止した個展のためのぐい呑みを見たいといってくれたので、ごそごそ出してみました。

070828_guinomi

ぐい呑みの続きを作りたくなりました。

いつ、どこの過程で壊れてもおかしくないのが陶芸。
土を乾かす時に割れたり、釜から出してみたら割れていたり、
運ぶ途中で壊れたり・・・。
土をこねるときに、空気が入っていても、割れたりします。
全部、結局自分のミスなんですね。

時間があったら、始めたいことの一つは陶芸かな。

|

« アンチエイジング和ヨーガ | トップページ | トマト、好きです »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

焼き物は、乾燥から焼き上がりまで気が抜けないですね。
僕は作りませんが、近所の方にパソコンを教えてからアワチドリ用の鉢を頂いております。
その方は、木の葉天目が専門ですが人気がなく意欲も薄れたと言ってました。
でも、焼きあがった鉢を見ると意欲的に思えるのですが奥が深いのですね。

投稿: Sara | 2007年9月 4日 (火) 23:45

はい、釜を開けてビックリ!みたいな感じです。
割れていたり、となりの釉薬がとんできてたり。予想ができません。
木の葉天目って、どんなのでしょう。
見てみたいです。
奥が深いと思います。でも、作る時は子供の頃、庭で泥団子を作って時間を忘れてしまった時みたいに、夢中になってしまいます。

投稿: Kyo | 2007年9月 6日 (木) 18:58

mixiに木の葉天目の画像をUPしました。
よろしかったら見てください。

投稿: Sara | 2007年9月 9日 (日) 00:17

ありがとうございます!見ます。

投稿: Kyo | 2007年9月 9日 (日) 00:55

この記事へのコメントは終了しました。

« アンチエイジング和ヨーガ | トップページ | トマト、好きです »