夢をあきらめるとき
叶わないかもしれないと思いつつも、あきらめきれないとき、
人はどうすればいいのだろう。
自分から下りてしまえば、ダメージは本当に少なくてすむのだろうか。
ひきづり続けることは、ダメージではないのだろうか。
それでもあきらめきれないときは、夢をおいかけるしかないのだろうか。
人は叶わない夢は見ないと言います・・・。
「宝塚BOYS」を観てきました。
チケットは売り切れで、PA前席まで開放したほど人気の芝居です。
チラシから抜粋すると
“女の園”タカラヅカに「男子部」があった
1945年・特設 1954年・解散
懸命に頑張った男たちの青春グラフティ
友達がこれを作るといった時、
おもしろくなるといいけど、と内心思いました。ごめん!
彼の視点はいつもおもしろいけれど、映像化したり
舞台化すると、なんか違うなと私は感じてしまいます。
それは直接話してもらったときに私が思い描く内容と
現実に目にしたときとのギャップなので、
どうしようもないことなのです。
それでもお花畑といえば地球全体がお花畑!を想像してて、
完成した映画を見るとなんだ公園全体がお花畑なだけ?小さいねーみたいな、自分勝手なギャップが生まれています。
だからイメージや想いやエネルギーは分散してしまっていて、
彼のスタッフや役者さんたちは、ファンの私には物足りないのです。
そんなわけで、期待しないというのが、満足を得る手段になるわけで。
またまたごめん!
プロデューサーの包容力は、本当に果てしないです。
そして何に対しても、
ほとんどストレスを感じないところも、本当に素晴らしいです。
うらやましいし、人として、憧れます。根っからのクリエーターです。
ど真ん中の席で、ひとりで観ました。
「西田○○さんが、急に観たいっていうから、
席取らなくちゃいけなくて」
この芝居の注目度は、そんな状態です。
思う通りにならないことへの怒り、苛立ち、焦り。
こんなものが心の中には眠っていて、思った以上に自由を束縛します。
達成感を得るために、拘束した自分の時間、
夢を見るために引き換えにした人生。
これでよかったんだと思う人生の位置は、どこにあるのでしょう?
もう、止めようと、自分でスッパリ切ることができたらどんなにいいでしょう。
ストイックじゃなくちゃ、ちょっとムリムリ。
夢なんか、見なければよかった。
心はそんな風に、流されていきます。
私の心をこんな風にスムーズにスライドするのは、珍しいです。
これが事実のすごいところだし、
それを正確に伝えている役者さんたちも偉かったです。
泣きました。
となりで携帯の電源を切らないで観ていたおばさんも、
鼻をすすっていました。
その時代に飛んで行きたいくらいです。
なんか、悔しかったです。
真綿で首を絞めるように、じわじわと苦しいの。
じゃあ、どうやって生きたらよかったんだよ!
私は一升瓶をかかえて、暴れたい気分でした。
あっ、私お酒はあまり飲めません。
帰りに藤岡藤巻に会ったけど、そんなことはどーでも良かったです。
あきらめはどんなエネルギーになるのでしょうか?
なんか、画家として駄目だったヒットラーの気分になりそうなくらい、
モヤモヤしました。破壊したくなります。おさえておさえて。
今も思い出すと、ちょっと悔しいです。
男には女よりも、こういう場面が沢山あるのだろうと思います。
社会で自分を確認する男には、大変なストレスだったでしょう。
それでも私は思います。
人はね、叶わない夢は見ないんだよ。
だからきっと、夢じゃなかったんだと思います。
「宝塚BOYS」は現実です。
宝塚、女との勝ち負けではなく、アーティストとして、
何かが足りなかったのかもしれません。
時代とのタイムラグも、大きく影響していると感じます。
まだ私が生まれる前の話です。
歌って踊る男といえば、すぐ思いつくのは、ジャニーズでしょうか。
涙が止まりました。
宝塚男子部、偉かったと思います。
人生は一度きりなんだって、深く沁みました。
私には得るための努力が足りないかな、と思いました。
もっと素直にならなくちゃ、と思いました。
市村さんが描き続ける人間を、これからも楽しみにしています。
本当に私の周りには、本気の素敵な人たちがいっぱいいて、
この頃は出会いもたくさんあって、つながって、つくづく幸せです。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 子供が大好きなボルカホンは自分で組み立てるのが楽しい打楽器です。お絵描きもできます!(2014.06.10)
最近のコメント